天台宗開祖、伝教大師最澄の創建と伝えられる古刹。1200年前から萌え続けている灯がございます。
アクセス | 車で約20分 |
---|
地元が運行するツアーだから狭い田舎道も通り名物スポットから穴場までご案内させてください。
今、伝えなければならない満蒙開拓の歴史 -平和への願い-
忘れてはならない満州国。
70年を過ぎ 家族・親族大勢の方々が訪れています。
記憶の1ページに追加してみてください。
アクセス | 車で約11分 |
---|
武田信玄の遺骸を安置した寺と伝えられています。信玄公の兜の前立てが寺宝として所蔵され供養塔もあります。
アクセス | 車で約15分 |
---|
『善光寺』の名前の元になった本多善光公の誕生地
信州善光寺の元の寺
アクセス | 車で約40分 |
---|
情緒豊かな手こぎ舟は、自然の早さのエコ遊び。飛び散る水しぶきは爽快。急流鵞流峡はスリル120%。
アクセス | 車で約30分 |
---|
社伝によれば人皇第八代孝元天皇五年春正月、天八意思兼命は御児天手力男神と天表春神を引き連れて信濃国阿智の里にお降りになりました。
そしてお宮を建てお静まりになりました。
アクセス | 車で約6分 |
---|
錦秋の阿智川のほとり、年中無休の朝市は昼神温泉の風物詩です。おいしい物、めずらしい物を見つけにお出掛けて。
人間の営みに接し、表現し続けた 写真家・熊谷元一。童心をテーマに描き続けた 童画家・熊谷元一。懐かしいあの日がよみがえる。昭和の原像がここにある。
アクセス | 車で約3分 |
---|
源義経が奥州に下るとき、馬をつないだ桜の木といわれています。
アクセス | 車で約25分 |
---|
見る・遊ぶ 富士見台ロープウェイへぶんすそのはら天空の楽園 信濃比叡山 広...
アクセス | 車で約20分 |
---|
夕暮れになると、ほの白くみえるロマンの滝で、滝見台の上から願いを込めて瓦を投げると望みが叶うと言われています。
アクセス | 車で約30分 |
---|
信濃比叡広拯院入口に位置し、地元の食材を使った御幣餅、おからを出さない手作り豆腐を販売しています。
アクセス | 車で約20分 |
---|
月川温泉郷を中心にしたあたり一帯が花桃の里です。
周辺には6000本以上が植樹されゴールデンウィークには20万人以上のお客様が訪れます。
1本の木から白・ピンク・赤の3色の花が咲きます。見ごたえあり。
アクセス | 車で約15分 |
---|
ロープウェイで行く展望台。春の水芭蕉、夏は涼しさとお花が楽しめます。秋は標高差による壮大な紅葉が圧巻!
日本一の星空観賞ツアーでたくさんのお客様がお越し頂いておりますが、昼間の景色も最高年間通してご利用頂けます。
アクセス | 車で約20分 |
---|
東山道と古代文学の里を案内するミニ博物館。南アルプスをみながらカフェが楽しめます。
アクセス | 車で約20分 |
---|
後醍醐天皇の孫・尹良(ゆきよし)親王の他、八幡大神・諏訪大明神をお祀りしています。春と秋の年2回地区をあげての例祭が行われます。
アクセス | 車で約25分 |
---|
治部坂高原は国道153号の最高地点にあり春はレンゲツツジ、夏はコスモス園、秋は紅葉が楽しめます。
アクセス | 車で約30分 |
---|
【信州の名水・秘水】に選定されています。
1年中を通して、多くの方が水を汲むため通われています。
アクセス | 車で約10分 |
---|
おおまきの岩清水:注ぎ口はすぐ隣にあるのに2種類の味が流れる水。違いがわかるか試してみましょう!
小黒川のミズナラ:国の天然記念物。樹高18.2m、幹回り7.25m、樹齢は推定350年余。平成8年に国の天然記念物に指定されました。
アクセス | 車で約25分 |
---|
智村園原にある神坂神社一帯には、万葉集、凌雲集、新古今和歌集、源氏物語、夫木和歌抄、他の歌を刻んだ歌碑が建てられています。
世界的な人形美術家・川本喜八郎の美術館。NHK人形劇「三国志」「平家物語」の人形など約100体を展示しています。
アクセス | 車で約30分 |
---|
飯田市山本にある木造校舎です。国登録有形文化財として指定され、樹齢80年の桜の木が満開になると地元の人と花見をして楽しむことができます。
アクセス | 車で約15分 |
---|
伝統的工芸品南木曽ろくろ細工の製造直売店。
江戸指物の技法で作り上げるオーダー家具の専門店です。
アクセス | 車で約30分 |
---|
伝統工芸品。経済産業大臣指定伝統的工芸品として賞された南木曽ろくろ細工の技術で作られた器などを販売しております。
アクセス | 車で約30分 |
---|
四季折々の絶景を堪能することが出来ます。さらに、日本一高いところにある駅としても有名です。
お問い合わせ
TEL:0265-83-3107
アクセス | 車で約45分 |
---|
江戸と京を繋ぐ中山道の1つが、木曽街道です。今も江戸時代の町並みを残しています。町並み、自然、歴史を肌で感じることが出来ます。
AM10:00~PM4:00は歩行者専用道路になります。
車でお越しの際はお近くの駐車場をご利用下さい。
アクセス | 車で45分 |
---|
山の斜面に沿って並ぶ宿場町です。長さは、600メートルあります。現在ではハイキングコースにもなっていて、歴史を感じなら歩くことが出来ます。
お問い合わせ
馬籠観光協会
TEL:0573-69-2336
アクセス | 車で60分 |
---|
江戸時代、江戸と京を結ぶ中山道の中の1つです。美味しい郷土料理、伝統工芸、歴史感じられる町並みと自然を堪能することができます。
アクセス | 車で90分 |
---|
村を守るために勇敢に戦った山犬「早太郎」の伝説のあるお寺です。現在は、本堂の横にお墓があります。
境内には70本ほどのしだれ桜があります。満開時、夜にはライトアップをし昼間とは違う幻想的な世界に魅せられます。
アクセス | 車で43分 |
---|
平成19年12月に「新源泉・5号源泉発掘記念」として作られた足湯です。
アクセス | 歩いて約4分 |
---|
平成21年4月に「昼神温泉出湯35周年記念」として作られた足湯です。
アクセス | 車で約3分 |
---|
そば粉8.5割つなぎ1.5のこしの強い二八そばです。
売り切れ次第終了です。
お問い合わせ | TEL0265-43-3130 |
---|
モチモチした歯ごたえと、ツルツルしたのど越しが自慢のうどん屋。神話にちなんだ「昼神うどん」が新名物。
お問い合わせ | TEL0265-43-2880 |
---|
昼神温泉朝市からオープンするお店で、自慢の蕎麦と手作り商品が豊かなお店です。
お問い合わせ | TEL0265-43-3930 |
---|
粗挽そばの腰の強さと芳醇な風味
お問い合わせ | TEL0265-43-3711 |
---|
山に囲まれ、渓流のせせらぎと四季折々の景観。当店で召し上がっていただく品は「体に良い物を」と、すべてが無添加です。
お問い合わせ | TEL0265-45-1188 |
---|
当店自慢の石臼で粗挽きした、風味豊かなお蕎麦です
お問い合わせ | TEL0265-43-3398 |
---|
マレットゴルフ(全面芝生)・釣りで汗を流し、五平餅・魚料理・焼肉の炭火焼、旬の山菜天ぷら等が楽しめます
お問い合わせ | TEL0265-44-2230 |
---|
恵那山の大自然から流れ出る、清らかな水で育てたあまご・いわなを炭火で囲みお召し上がりください。
お問い合わせ | TEL0265-44-2208 |
---|
信濃比叡広拯院入口に位置し、地元の食材を使った御幣餅、おからを出さない手作り豆腐を販売しています。
お問い合わせ | TEL0265-44-2258 |
---|
錦秋の阿智川のほとり、年中無休の朝市は昼神温泉の風物詩です。おいしい物、めずらしい物を見つけにお出掛けて。
100種類以上のお漬物と、豊富な試食が楽しめます。
保存料を使ってない野沢菜漬け・元祖長芋のお漬物・一度は食べてほしい万里風味(ザーサイ)専門店で是非どうぞ。
お問い合わせ | TEL0265-46-2011 |
---|
水引工芸館せきじまのオリジナルの菓子。
ざるそばだんごは、そばの入った生地の中からねぎ・わさび入りのそばつゆが出てきます。口の中でざるそばになります。
りんごのしずくは、餅生地の中からりんごの果汁と果肉がジューシーなお菓子です。
お問い合わせ | TEL0265-25-4511 |
---|
お菓子の里飯田城。
県民ショー、B級グルメで紹介された1品。
お饅頭の中身はなんとお赤飯ですよ。飯田のお土産にどうぞ。
お問い合わせ | TEL0265-46-2011 |
---|
可愛い花桃をお酒に。その名も「かおりちゃん」1本の木に赤、白、ピンクの花を咲き分ける清内路の花桃。
その実を使って造った「かおりちゃん」には三色の花の色香が封じ込められているようです。
お問い合わせ | JA清内路店 TEL0265-46-2037 |
---|
日本でここだけにしかない焼酎「あかねちゃん」
江戸時代から清内路村で栽培されていた伝統野菜の「赤根大根」から、こんな「焼酎」が生まれました。
お問い合わせ | JA清内路店 TEL0265-46-2037 |
---|
信州の山々が生んだ名水「猿倉の泉」。その名水を使用したお酒です。
お問い合わせ | (代) TEL0265-22-2300 |
---|
中央自動車道の飯田I.C.を降りてすぐのドライブイン。
"酒蔵"との名を掲げる通り、店内にはお酒がズラリ。しかも信州の地酒とワインにこだわり、扱うのは長野県産のみ、その品揃えは県下随一、呑んべいにとってまさにパラダイス的お店です。
心を落ち着かせ「考える」ことだけに注ぐ時間、静寂なひとときを過ごしませんか。
信濃比叡「広拯院」では、平成23年に建立された止観堂にて修行体験を受け付けております。
お問い合わせ | 信濃比叡広拯院 TEL0265-44-2366 |
---|
マレットゴルフ(全面芝生)・釣りで汗を流し、五平餅・魚料理・焼肉の炭火焼、旬の山菜天ぷら等が楽しめます。
お問い合わせ | TEL0265-44-2230 |
---|
まったくそば打ちの経験がない方でもお気軽に参加していただけるそば打ち道場。専門のそば打ち名人が傍らで丁寧にご指導いたします。打ち終わったそばをお土産に持ちかえるも良し、その場でたべることもできます。
お問い合わせ | TEL0265-43-3930 |
---|
道の駅「信濃路 下條」にありますみごとな天守閣。ここでそば打ちを体験できたり、おそばを味わうことができます。
そば打ち体験の際は、事前に予約が必要となります。
お問い合わせ | TEL0265-27-1151 |
---|
昼神温泉にお泊まりして五平餅やこんにゃく作り体験 をしてみませんか!
お問い合わせ | 昼神温泉ガイド センター TEL0265-43-3001 |
---|
弁天港→時又港35分 情緒豊かな手こぎ舟は、自然の早さのエコ遊び。
お問い合わせ | TEL0265-24-3345 |
---|
天龍峡温泉港より唐笠港まで40分~50分。四季折々の変化に富んだ大自然の渓谷美。
お問い合わせ | TEL0265-27-2247 |
---|
ラフティング、シャワーウォーキング、ダッキーボート、マウンテンバイク、スノーシューなどアウトドアスポーツが楽しめます。(要予約)
お問い合わせ | TEL0265-59-8881 |
---|
治部坂高原は国道153号の最高地点にあり春はレンゲツツジ、夏はコスモス園、秋は紅葉が楽しめます。
お問い合わせ | TEL0265-47-1111 |
---|
ロープウェイで行く高原。春の水芭蕉、夏は涼しさとお花が楽しめます。秋は標高差による壮大な紅葉が圧巻!
お問い合わせ | TEL0265-44-2311 |
---|
長野県飯田市にある体験型観光農園です。南アルプスを眺望できる農園で、ブルーベリー狩り、りんご狩り、アスパラガス狩りが楽しめます。また季節毎の果物を使って、おいしいフルーツクッキング体験ができます。
お問い合わせ | TEL0265-25-4729 |
---|
約50軒ほどの農家で構成されています。
「さくらんぼ」から始まり「りんご」、「梨」と様々な果物が収穫体験できます。
どの農園か迷ったら案内所へお気軽にお問い合わせください。
お問い合わせ | TEL0265-34-7066 |
---|
飯田市の北東にある豊丘村の施設です。果物狩り・竹の子・キノコ狩りなどさまざまな収穫体験ができます。味覚狩り体験は、体験ご希望日の3日前までにご予約いただくとスムーズにご案内できます。
※6月上旬~下旬までわらび狩りができます。
入園料無料 100g/100円
お問い合わせ | TEL0265-34-2520 |
---|
季節のお野菜や果物をご紹介しています。さらに、直売所の採れたて新鮮の野菜や果物の情報を発信しております。
特産物を使った美味しいレシピもご紹介!
お問い合わせ | みなみ信州農業協同 組合 TEL0265-28-1800 |
---|
喬木村の美味しい農産物を紹介しています。年間を通してさまざまな果物狩りをすることができます。
お問い合わせ | TEL0265-33-3999 |
---|
標高1.200Mにあるゴルフ場です。ゴルフだけではなく、レストランや大浴場もあります。
ホテルからは車で15分ほどで行くことが出来ます。
お問い合わせ | TEL0265-47-2331 |
---|